オフィシャルブログ

雨の日観光もOK!沖縄やんばるの大自然を満喫できる”ヤンバルンチャー名護店”

ヤンバルンチャー名護

「アクティブに沖縄の大自然を満喫したい!」

「沖縄って雨の日に楽しめる観光はあるのかな?」

「せっかくの沖縄旅行、沖縄でしかできない体験をしたい!」

とお悩みではないでしょうか。

沖縄は美しい海や森など、自然を楽しめる場所が多く、どこに行こうか迷いますよね。

そのような方におすすめなのが「ヤンバルンチャー名護店」。沖縄やんばるの大自然をバギーを運転しながら、おもいっきり満喫できます。

そこでこの記事では、

  • 沖縄最恐コース?やんばるの自然をバギーで滑走!
  • まるでジャングル!沖縄やんばるの自然を大冒険
  • 雨の日はラッキー!雨水でコースのスリルがパワーアップ!

について紹介します。

この記事を読むと、”ヤンバルンチャー名護”の魅力がわかり、晴れの日はもちろん雨の日にも行きたくなりますよ。

沖縄最恐コース?やんばるの自然をバギーで滑走!

ヤンバルンチャー名護

ヤンバルンチャー名護店で体験できるのは、沖縄の大自然とバギーを運転するドキドキのスリル。亜熱帯の植物が生い茂るガタガタの道を、草や枝をよけながら上へ下へとバギーに乗って駆け巡ります。

はじめはスピードが出過ぎたり、変な方向に行ったり、曲がりきれなかったりで急ブレーキをかけるのもしばしば。少しひやっと焦りますが、その失敗を楽しめるのも、魅力の一つです。アクセルの加減やハンドル操作も、慣れてくるとスムーズにできるようになるので、いつの間にか周りの景色を楽しみながら走れるようになります。

バギーが初めての人も、スタッフの方が丁寧に教えてくれますし、フォローも手厚いので安心。必死に運転していると60分があっという間に過ぎてしまいます。

まるでジャングル!沖縄やんばるの自然を大冒険

ヤンバルンチャー名護

バギーを運転するコースには、手付かずのやんばるの森が広がっており、鳥の声が聞こえたり、虫がいたりと神秘的。バギーで走りながら、やんばるの亜熱帯植物の中を探検できます。

その中の一つ、亜熱帯の代表的な植物「ガジュマルの木」には、沖縄の妖精「キジムナー」が棲んでおり、手を触れるとストレスが緩和されるといわれています。実際に触ってみると、すーっと心が軽くなる感じ。森全体の雰囲気もあり、いるだけでもとても癒される空間です。

途中で休憩があるので、その時間に亜熱帯の森をゆっくり楽しむことも。休憩場所には、木で作られた手作りのブランコもあり、童心に帰って遊んだり、ぼーっと涼んだり、好きに過ごせます。

雨の日はラッキー!雨水でコースのスリルがパワーアップ!

ヤンバルンチャー名護

ヤンバルンチャー名護店のコースは、あまり舗装されていない道を走れるコース。そのため雨がふると、道がさらにガタガタになったり、水たまりができたりとより楽しいコースに変身します。雨で曲がったり止まったりが、スムーズにいかないなど、思わぬハプニングも?晴れの日より、さらにアドベンチャーを楽しめます。

中でもワクワクするのが、水たまりにダイブする時。雨が降ると、深い水たまりがあちらこちらに出現します。地面が見えないので、「走れるかな」とドキドキワクワク。うまく通れたと思っても、また水たまりが見えてくるので、気を抜けません。水しぶきをあげながら滑走するのは、迫力満点です。

また雨が降ると、亜熱帯植物の緑がさらに鮮やかになり、生き生きと美しくなるのも嬉しいポイント。あの「もののけ姫」に出てきそうな神秘的な空気を味わえます。

着替えや長靴、靴下などは全て用意されているので、泥がとんでしまってもへっちゃら。むしろ雨で良かったと思えるほど、満喫できます。

”ヤンバルンチャー名護店”でここでしか体験できない自然とスリルを満喫しよう

ヤンバルンチャー名護

ヤンバルンチャー名護店は、手付かずのやんばるの自然とバギーを運転するスリルを一度に味わえる、他ではなかなかない爽快アクティビティです。亜熱帯の植物の偉大さに感動するとともに、ドキドキワクワクするバギーの運転は、ストレス発散にもなります。

美ら海水族館やフクギ並木からも近いので、プランに組み込みやすいのも魅力。ぜひ新しい沖縄を発見してみてください。

 

◉ヤンバルンチャー名護

ヤンバルンチャー名護HP

住所 沖縄県国頭郡本部町伊豆味2665

所要時間 約60分

費用

大人(16歳以上) / 6,500円

中人(11歳~15歳) / 6,000円

子供(4歳~10歳) / 500円